アートマガジン『InfoMart』

インタビュー

反田恭平【2022年2月19日 公演】

2021年10月にワルシャワで開催されたショパン国際ピアノ・コンクールで第2位に入賞。いま最も熱い天才ピアニスト反田恭平が所沢ミューズでの想い出と、自身が結成したオーケストラ公演への意気込みを語った。

ジャパン・ナショナル・オーケストラ
反田恭平[ピアノ/指揮] 岡本誠司[ヴァイオリン]

平原綾香イメージ

想い出がつまった所沢ミューズでの公演 所沢ミューズで初めて演奏したのは2018年2月、ぼくが信頼する8人の音楽家たちとの『MLMダブル・カルテット』公演でした。まだ出来立てホヤホヤのカルテットで、ぼく自身初めての弾き振りとなるバッハ:ピアノ協奏曲を演奏し、室内アンサンブルの楽しさを再認識した演奏会でもありました。この時の8人のメンバーが中心となり、現在の Japan National Orchestra ができました。すぐその後の6月には、ピアニスト・指揮者として、そしてオーケストラを創設したという意味でも、すごく尊敬しているプレトニョフさんとロシア・ナショナル管弦楽団と共演させていただきました。プレトニョフさんに導かれ、とても勉強になりましたし、豊かな響きのあるアークホールで演奏できたことは、自分にとってとても良い経験になりました。

アークホールでのメンデルスゾーンの録音 コロナが猛威をふるった2020年6月には、アークホールで念願だったメンデルスゾーンの作品をレコーディングしました。久々の大きなホールで、しかも聴衆のいない状況でホールの響きに耳が慣れるのに少し時間がかかりましたが、メンデルスゾーンが生きた時代に近い1887年製のスタインウェイ・ピアノを使って録音に取り組むことができて、自分でも本当に納得の演奏を残すことができましたので、ぜひ多くの方に聴いていただきたいです。メンデルスゾーンはいずれ続編もぜひ録音したいと思っています。このレコーディングの頃には、ショパン・コンクールに挑戦することを決めていましたが、ショパンの作品だけでなく、メンデルスゾーンの「無言歌」、まさに言葉のない歌をピアノでどう表現するかということがとても大切だと思い、こういう経験がコンクールにも活きたのではないかと思います。

ショパン・コンクールでの歴史的快挙 ショパン・コンクールに出たいと思ったのは、2005年のブレハッチさんが優勝した時のドキュメンタリーを見た時からです。2005年は日本人も2人入賞し、ショパン・コンクールは憧れの舞台になりました。実際のコンクールは1次、2次と順調に残ることができましたが、3次予選は自分では思ったような演奏ができずに落ち込み、そんな時励ましてくれたのが幼なじみで同士でもある小林愛実さんでした。彼女と一緒に入賞できて本当に幸せです。ファイナルの協奏曲は、ぼくの夢が叶った最高に幸せな瞬間で、その上、2位という結果がついてきて本当にこの上ない幸せを感じました。今は、世界各国から注目してもらい取材を受けますが、自分の存在を通じて、もっと日本の若い世代に「音楽という素晴らしい世界がある」「ショパン・コンクールで優勝したい」と思ってもらえたら、すごく幸せだなと思います。

理想の響きを求めて!
ジャパン・ナショナル・オーケストラ(JNO)
2018年のダブル・カルテットは、2019年にはMLMナショナル管弦楽団として、そして2021年に Japan National Orchestra と改名し、5月に会社組織、株式会社として運営していくことにしました。このオーケストラは、メンバー全員がソリストとしてはもちろん、室内楽奏者として、またベルリン・フィルのアカデミーや国内の主要オーケストラの首席奏者としても活躍している人ばかり。だからリハーサルでもメンバー全員が意見を出し合い演奏を作っていきますので、まるでフェスティバル・オーケストラのような雰囲気で、ひとりの偉大な指揮者による縦割りの演奏とは違った演奏になると思います。近い将来はアカデミー(音楽院)に発展させて、新しい才能を育てていくことにも取り組んでいきたいと思っています。所沢ミューズ公演で、ソリストをつとめるヴァイオリンの岡本誠司は、音楽に対してとてつもなく真摯でストイック。バッハ・コンクールやミュンヘン国際コンクールで優勝した通り、本当に多彩で深い音楽性の持ち主でJNOの支柱とも言える大切な存在です。ヴァイオリン協奏曲では、私も指揮者として岡本誠司と共演するのを楽しみにしています。

【2022年2月19日 公演】

« アートマガジン『InfoMart』に戻る

インタビュー

ミューズチケットカウンター:04-2998-7777

ミューズ利用受付窓口:04-2998-6000